画像の合成
「パス」のページでは、”パス”を利用して画像を「切り取り」別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法を紹介しました。
このページでは、”電脳ばさみ”を利用して画像を「コピー」して別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法と、”クイックマスク”を利用して画像を「コピー」して別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法の二通りの方法をご紹介します。
PageMenu
電脳ばさみでの合成
クイックマスクでの合成
電脳ばさみでの合成
”電脳ばさみ”を利用して、画像を「コピー」して別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法は、”パス”を利用して画像を「切り取り」別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法と似ています。
”パス”を利用して、画像を「切り取り」別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法は、最初の「アンカー」と最後の「アンカー」をクリックした後に、 「パスを選択範囲に」して画像を「切り取り」別の画像に「貼り付け」ます。 (最初の「アンカー」と最後の「アンカー」の位置が違います。)
”電脳ばさみ”を利用して、画像を「コピー」して別の画像に「貼り付け」る 「合成画像」の方法は、最初の「アンカー」をクリックした後に輪郭をクリックして行き、色合いに違いを判別して自動的に選択されて、 最後の「アンカー」をクリックした後に最初の「アンカー」をクリックして「選択範囲に」閉じます。 (最後の「アンカー」をクリックした後に最初の「アンカー」をクリックします。)
「選択範囲」の輪郭が取れたら、「選択範囲」の”内側をクリック”すると、 その操作で「選択範囲」が確定します。
画像の用意
今回は、「アヤパンの画像」から「アヤパンの輪郭」を選択して「ピンク色の画像」に移動する方法をご紹介します。
ただ背景を「ピンク色」にするという訳ではなく、 別の画像に移動して「アヤパンの輪郭」の背景を「ピンク色」にする工程をご紹介します。
最初にファイルを開く
最初に輪郭を「コピー」したい画像、ここでは「アヤパンの画像」を開きます。
操作:「ファイル」>「開く」>「ピクチャフォルダ」or「その他のフォルダ」から選択
画像の修正
頭部と右腕に文字が邪魔をしているので、 「ツールボックス」の「スタンプ」で修正します。
「スタンプ」は、修正したい間近の部分にマウスをあてて、 「Ctrl」キーを押したまま一回クリックすると「○の中に+の付いたマーク」が出現します。 (要するに、その部分を文字の部分にコピーするというしかけになっている訳です。)
「○の中に+の付いたマーク」が出現したら「Ctrl」キーを離します。 ( 下の画像の赤色の矢印部分)
その後、修正したい文字の部分を普通にクリックして、修正(=塗る=コピー)します。
「スタンプ」のサイズは、「鉛筆」と同じ方法で「ツールボックス」の下の設定画面の「拡大・縮小」で調整できます。
操作:「ツールボックス」>「スタンプ」
操作:修正したい間近の部分にマウスをあてて、「Ctrl」キーを押したまま一回クリック
操作:修正したい文字の部分を普通にクリック
画像の修正
必要に応じて「ツールボックス」の「にじみ」(人差し指のマーク)で、 色を擦り雰囲気を出す事もできます。
操作:「ツールボックス」>「にじみ」(人差し指のマーク)>修正した部分を擦る
画像の修正
次は、頭部の文字が邪魔をしているので、 また、「ツールボックス」の「スタンプ」で修正します。
「スタンプ」は、修正したい間近の部分にマウスをあてて、 「Ctrl」キーを押したまま一回クリックすると「○の中に+の付いたマーク」が出現します。 (要するに、その部分を文字の部分にコピーするというしかけになっている訳です。)
「○の中に+の付いたマーク」が出現したら「Ctrl」キーを離します。 ( 下の画像の赤色の矢印部分)
その後、修正したい文字の部分を普通にクリックして、修正(=塗る=コピー)します。
「スタンプ」のサイズは、「鉛筆」と同じ方法で「ツールボックス」の下の設定画面の「拡大・縮小」で調整できます。
操作:「ツールボックス」>「スタンプ」
操作:修正したい間近の部分にマウスをあてて、「Ctrl」キーを押したまま一回クリック
操作:修正したい文字の部分を普通にクリック
画像の修正
必要に応じて「ツールボックス」の「にじみ」(人差し指のマーク)で、 色を擦り雰囲気を出す事もできます。
操作:「ツールボックス」>「にじみ」(人差し指のマーク)>修正した部分を擦る
頭部と腕の間を”パス”で切り抜く
次は、頭部と腕の間を”パス”で切り抜きます。 切り抜くと「背景色」になるのであらかじめ「背景色」を「ピンク色」にしておきます。
「パス」で不要な部分を切り抜きます。詳しい要領は、こちらを一回参考にしてください。
下の画像の青い①の「アンカー」から青い文字の「最後のアンカー」まで輪郭をクリックし終えたら、 ツールバーの「選択」の項目から「パスを選択範囲に」をクリックします。
そして、ツールバーの「編集」の項目から「切り取り」をクリックして、 「ダイアログボックス」の「パス」のタグをクリックして、「パスを削除」します。 そして、ツールバーの「選択」の項目から「選択の解除」をクリックします。
右腕部分が終わったら、左腕部分を「切り取り」ます。
注意:「パス」の要領は、「電脳ばさみ」の要領とは違います。 (混同しやすいので注意してください。)
設定:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>「ピンク色」選択>「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「パス」
操作:「選択」>「パスを選択範囲に」
操作:「編集」>「切り取り」
操作:「ダイアログボックス」>「パス」のタグをクリック>「パスを削除」をクリック
操作:「選択」>「選択を解除」
電脳ばさみの開始
それでは、電脳ばさみの開始です。「ツールボックス」の「電脳ばさみ」をクリックします。
「アヤパンの輪郭」の、左下の赤色の①の「アンカー」(下の画像の小さい○形=点)から開始して輪郭に沿って、 順番に「アンカー」をクリックして行きます。
操作:「ツールボックス」>「電脳ばさみ」
操作:>輪郭に沿って順番にポイントを決めて「アンカー」をクリック
「開始アンカー」~「開始アンカー」
下の画像の「アヤパンの輪郭」の、 「アヤパンの右脇」(=「アヤパンの輪郭」の左下)から「アンカー」(青色の矢印)がスタートして、 「アヤパンの左脇」(=「アヤパンの輪郭」の右下)の「アンカー」(赤色の矢印)のクリックが終わったら、 最後に、「アヤパンの右脇」(=「アヤパンの輪郭」の左下)の最初にスタートした「アンカー」(赤色の矢印)をクリックします。
(=最後に、また、開始「アンカー」をクリックします。)
操作:「ツールボックス」>「電脳ばさみ」
操作:>「開始アンカー」>「輪郭」を「アンカー」でクリック>最後に「開始アンカー」をクリック
「選択範囲」が決まったら輪郭の内側をクリック
輪郭(=「選択範囲」)が決まったら、 その輪郭(=「選択範囲」)の内側をクリックします。
輪郭(=「選択範囲」)の内側をクリックすると、 輪郭が「選択範囲」となり確定されます。
下の画像のように、「アンカー」が消えて輪郭が点線になります。
そのあとは、ツールバーの「選択」をクリックして、 「境界をぼかす」をクリックします。「ぼかしの幅=5.0px」にします。
そして、ツールバーの「編集」をクリックして、 「コピー」をクリックします。
操作:「ツールボックス」>「電脳ばさみ」
操作:輪郭(=「選択範囲」)が決まったら、その輪郭(=「選択範囲」)の内側をクリック
操作:「選択」>「境界をぼかす」>「ぼかしの幅=5.0px」
操作:「編集」>「コピー」
「新規画像」に「貼り付け」
「ファイル」をクリックして「新規画像」をクリックします。
「編集」をクリックして「貼り付け」をクリックすると、 先にコピーした「アヤパンの輪郭」が「貼り付け」られます。
「貼り付け」られたら、「ダイアログボックス」のレイヤー管理画面の下の左側の「新規レイヤー」アイコンをクリックします。
操作:「ファイル」>「新規画像」
操作:「編集」>「貼り付け」
操作:「ダイアログボックス」>レイヤー管理画面の下の左側の「新規レイヤー」アイコンをクリック
背景を「ピンク色」に
「ダイアログボックス」のレイヤー管理画面の「背景レイヤー」をクリックして選択します。
「背景レイヤー」を「ピンク色」にします。
操作:「ダイアログボックス」>「背景レイヤー」をクリック
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>「ピンク色」を選択して「OK」をクリック
操作:「編集」>「絵画色で塗りつぶす」
”別の画像に移動して「アヤパンの輪郭」の背景を「ピンク色」にする工程”完了
操作:「ダイアログボックス」>一番上「レイヤー」を右クリック>「画像の統合」
操作:「ファイル」>「名前を付けて保存」
クイックマスクでの合成
「クイックマスク」で画像を合成する方法をご紹介します。
「クイックマスク」で画像を合成する場合は、まず、 GIMPの画面の左下の隅(=角=左の画像の赤色の矢印)に□形のマークが有り、そこをクリックすると赤色の□形に変わります。
同時に画面も赤色に染まります。
画面の選択したい部分を、「白い鉛筆」でクリックして擦ります。 画面を選択したくない部分は、そのままにします。 「白い鉛筆」で、「画面の選択したい部分」から「画面を選択したくない部分」にはみ出した場合、 「黒い鉛筆」ではみ出した部分を塗れば、画面が赤色に染まり、 「画面を選択したくない部分」に戻ります。
操作:「画面の選択したい部分」>「白い鉛筆」>画像が現れる
操作:「画面を選択したくない部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
画像を用意
今回は、下の画像のように、「石原さとみちゃんの画像」と「リビングの画像」の二枚を用意しました。
「石原さとみちゃんの画像」の石原さとみちゃんの輪郭を、 「リビングの画像」のソファーの上に移動する工程をご紹介します。
要するに、石原さとみちゃんを、リビングのソファーの上に寝かせてあげるというわけです。
コピーする方のファイルを「クイックマスク」に
まずは、「石原さとみちゃんの画像」を開きます。
「クイックマスク」は、、GIMPの画面の左下の隅(=角=左の画像の赤色の矢印)に□形のマークが有り、そこをクリックすると赤色の□形に変わります。
同時に画面も赤色に染まります。
画面の選択したい部分(=石原さとみちゃんの輪郭の内側)を、「白い鉛筆」でクリックして擦ります。 画面を選択したくない部分(=石原さとみちゃんの輪郭の外側)は、そのままにします。 「白い鉛筆」で、「画面の選択したい部分」から「画面を選択したくない部分」にはみ出した場合、 「黒い鉛筆」ではみ出した部分を塗れば、画面が赤色に染まり、 「画面を選択したくない部分」に戻ります。
「白い鉛筆」のサイズ(=太さ)は、「ツールボックス」の中央の「拡大・縮小」のスライドバーで調整します。
「白い鉛筆」のサイズ(=太さ)は、比較的「太め」を選んだ方がいいです。 上の方から輪郭の内側を「白い鉛筆」で擦ります。
要領としては、「白い鉛筆」で一点をクリックしたら、 次の点をクリックする前に「Shift」キーを押せば直線をひくことができます。
この「Shift」キーを利用して少しずつ直線を伸ばして行くような感じで、 輪郭を内側からなぞると割合楽に早く作業が進みます。
注意:この時「ツールボックス」の設定画面の「不透明度」が「100.0」になっていないと、 赤く染まっている画面がうまく消えません。
操作:「ファイル」>「開く」
操作:「クイックマスク」
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
体の左側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
体の右側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
体の右側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
左腕の外側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
左腕の外側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭を内側から「白い鉛筆」で塗る
左腕の内側を内側から「白い鉛筆」で塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
輪郭に内側の塗残し部分をまとめて「白い鉛筆」で塗る
輪郭に内側の塗残し部分は、太めの「白い鉛筆」でまとめて塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
「選択範囲」を確認
だいたい、輪郭の内側を「白の鉛筆」で塗りつぶしたら、 左下の「クイックマスク」の「□形」をクリックすると、赤色の□形の色が消えます。
すると、下の画像のように輪郭が「選択範囲」になります。 輪郭の内側の「白の鉛筆」での塗り残しがないか確認します。 塗り残しが有る場合は、キラキラ「選択の境界線」が光ります。
下の画像の青い矢印の先が、塗り残しです。 塗り残しが有る場合は、再度、「クイックマスク」の「□形」をクリックして、 その部分を「白の鉛筆」での塗ります。
操作:「ツールボックス」>「絵画色/背景色」>白を選択して「OK」をクリック
操作:「ツールボックス」>「鉛筆」
操作:「はみ出した部分」>「黒い鉛筆」>画面が赤色に染まる
操作:「クイックマスク」>「□形」をクリック
「選択範囲」をコピー
輪郭の内側を「白の鉛筆」で塗りつぶして確認も終えたら、 左下の「クイックマスク」の「□形」をクリックすると、赤色の□形の色が消えます。
下の画像のように輪郭が点線で、「選択範囲」になります。
そのあとは、ツールバーの「選択」をクリックして、 「境界をぼかす」をクリックします。「ぼかしの幅=5.0px」にします。
そして、ツールバーの「編集」をクリックして、 「コピー」をクリックします。
操作:「クイックマスク」>「□形」をクリック
操作:「選択」>「境界をぼかす」>「ぼかしの幅=5.0px」
操作:「編集」>「コピー」
画像の合成
次は、「リビングの画像」を開いて、石原さとみちゃんの輪郭を「貼り付け」ます。
操作:「ファイル」>「開く」>「リビングの画像」
操作:「編集」>「貼り付け」
輪郭を回転
石原さとみちゃんの輪郭を、「ツールボックス」の「回転」で「回転」します。
「回転」の事で、詳しい要領は、こちらを一回参考にしてください。
プレビューで石原さとみちゃんの輪郭を確認しながら、 スライドバーで調整して「回転」します。
操作:「ツールボックス」>「回転」
角度を決定
石原さとみちゃんの輪郭の目的位置の状態を考えて、 だいたいの角度を決めます。
操作:「ツールボックス」>「回転」
目的位置に移動
石原さとみちゃんの輪郭を、「ツールボックス」の「移動」をクリックして、 目的位置に移動します。
操作:「ツールボックス」>「移動」
輪郭を拡大
石原さとみちゃんの輪郭とソファーとのバランスを考えて、 石原さとみちゃんの輪郭を「ツールボックス」の「拡大・縮小」をクリックして、 「拡大」します。
操作:「ツールボックス」>「拡大・縮小」
輪郭を移動
石原さとみちゃんの輪郭を「拡大」すると、少しソファーから浮いた状態になるので、 「ツールボックス」の「移動」をクリックして石原さとみちゃんの輪郭を「移動」します。
操作:「ツールボックス」>「移動」
足元を決める
位置決めは、とりあえず下半身(お尻から足元)の位置を決めます。
操作:「ツールボックス」>「移動」
上半身の状態
石原さとみちゃんの輪郭の上半身の状態が、 ソファーから出ているので「ツールボックス」の「遠近法」をクリックして、 頭部の位置を決めます。
「遠近法」の事で、詳しい要領は、こちらを一回参考にしてください。
石原さとみちゃんの輪郭の頭部の位置を、「遠近法」の右側の上と下の二つの□形のポイントを動かして、 なるべくソファーの奥にもっていきます。
操作:「ツールボックス」>「遠近法」
輪郭の位置の決定
今回は、この位置で妥協します。
次に、「画像を統合」して「画像を保存」します。
操作:「ダイアログボックス」>一番上のレイヤーを右クリック>「画像を統合」
操作:「ファイル」>「名前を付けて保存」
合成完成
「石原さとみちゃんの画像」の石原さとみちゃんの輪郭と「リビングの画像」の合成が完成しました。